Archives for 1月, 2016
自社株式の評価方法(平成29年改正税法反映済)
株価を下げる検討にあたっては、まずは、税法上定められている自社株の3つの評価方法を理解しなければいけません。 なかなか難しい数式ですが・・最低限、原則的評価方法である1.2を理解しましょう。 (加筆訂正 平成29年6月2
会社規模等による自社株評価方法(平成29年改正税法反映済)
前回は、相続税法の自社株の評価方法が3つあることをお伝えしました。 では、これら3つの評価方法のうち、どれを採用すればよいでしょうか? (加筆訂正 平成29年6月24日平成29年改正税法反映済) 目次 1. 会社区分ごと
現時点の株価を低く抑えるためには?(平成29年改正税法反映済)
(加筆訂正 平成29年6月24日平成29年改正税法反映済) 「株価」というのは、以下の式で表されます。 株価=株式単価×株式数量 言い換えると、株価を下げようと思えば、「株式単価」「株式数量」のどちらかを下
将来の株価を抑えるためには?
現状の株価をおさえたとしても、事業承継対策を検討される会社であれば、今後も利益が上乗せされていくはずです。 つまり、決算対策で一度に損を出したとしても、翌年にはまた元の株価に戻ってしまいます。 そこで、継続
株式贈与のタイミングは?
目次 1.株式贈与のタイミングは? << 前の記事「将来の株価を抑えるためには?」次の記事「贈与税の納税猶予制度とは?」>> 1.株式贈与のタイミングは? 持株会社を設立するだけでな