Archives for グループ税制 - Page 4
No43.無対価合併とは?
1.無対価合併とは? 名前の通り、対価の支払を伴わない合併です。同一企業グループ内での組織再編成の場合は、無対価合併が一般的です。 2.無対価合併の取扱い 原則:「非適格合併」 例外:一定要件を満たす場合は
No42.無対価会社分割とは?
1.無対価会社分割とは? 名前の通り、対価の支払いを伴わない分割です。同一企業グループ内での組織再編成の場合は、無対価分割が一般的です。 2.無対価分割の取扱い 原則:「非適格分割」 例外:一
No41.無対価株式交換とは?
1.無対価株式交換とは? 名前の通り、対価の支払いを伴わない株式交換です。同一企業グループ内での組織再編成の場合は、無対価株式交換が一般的です。 2.無対価株式交換の取扱い 原則:「非適格株式
No40.抱合せ株式の会計処理/税務処理
1. 抱合せ株式って? (1) 抱合せ株式って何? 合併法人が保有する「被合併法人の株式」のことをいいます(※)。 一般的に、合併( or分割型分割)の場合には、「合併法人」から「被合併法人」
No39.合併で取得する自己株式の取扱い
1.被合併会社が保有する「合併会社」の株式 被合併会社が、「合併会社株式」を保有する場合は、合併により「自己株式」を取得することになります。 2.適格合併における上記株式の税務上
No38.のれん(資産調整勘定)が発生するケースは?
1.のれんが計上されるケースの例 非適格合併で、「移転資産等の時価」と「合併交付金銭等の価額」に差が生じる場合 非適格分割で、「移転資産等の時価」と「分割交付金銭等の価額」に差が生じる場合 適格合併や分割等でも、もともと