Archives for 譲渡所得/自己株式
第三者割当増資(有利発行)の際は、株主間の贈与税に注意!
会社法上、時価より低い価格での「第三者割当増資」(有利発行増資)は、株主総会決議を要件に、法律上は有効に成立します(会社法199条3項)。 しかし、別の論点として、「有利発行増資」を実行した場合、税務上、株主に「贈与税」
個人所有不動産の売却益特例の併用と、住宅ローン控除の関係
目次 1. 不動産売却益に関する税法上の特例 (1) マイホーム売却時の3,000万円の特別控除の特例 (2) マイホーム売却時の買換え特例 (3) 所有期間10年超の軽減税率の特例 (4) 空き家売却時の
3,000万特別控除と買い換え特例はどちらが得?
目次 1. 譲渡所得(利益)が3,000万以下のとき 2. 譲渡所得が3,000万超のとき 3. 事例 (1) 3,000万特別控除の適用 (2) 買い換え特例適用 (3) 結果 (4) 注意事項 4. 買
マイホーム買い換え特例の具体例
目次 1. 買い換え特例って? 2. 注意事項 3. 買い換え時の譲渡所得の計算 (1) 旧マイホーム売却価額≦新マイホーム買い換え価額の場合 (2) 旧マイホーム売却価額>新マイホーム買い換え価額の場合
空き家売却時の「3,000万円の特別控除」の特例って?
目次 1. 背景 2. メリット・デメリット 3. 要件 4. 注意事項 (1) 土地と敷地をセットで相続した場合のみ (2) 耐震基準適合証明書等の入手(家屋を取り壊さない場合) (3) 解体工事
居住用財産売却時の「3,000万円特別控除の特例」って?
目次 1. どんな制度? 2. 主な要件 3. 留意事項 4. 他の制度との併用 << 前の記事「空き家売却時の「3000万円の特別控除」の特例って」次の記事「現物出資の税務処理と消費税 その2
譲渡所得の算定方法1 譲渡収入・売却費用って?
目次 1. 譲渡所得の算定方法 2.売却収入って何? 3.売却費用って? << 前の記事「000」次の記事「譲渡所得の算定方法2 取得費って何?」 >> 個人が、不動産を売却した時の税金ってどのよ
譲渡所得の算定方法2 取得費って何?
目次 1.譲渡所得の算定方法 2.取得費って何? (1)取得費の範囲 (2)減価償却 (3)減価償却費の計算方法 (4)取得費がわからない場合は? << 前の記事「譲渡所得の算定方法1 譲渡収入・売却費用って
譲渡所得算定の具体例
目次 1.例題 2.譲渡収入の算定 3.取得費の算定 (1)取得時の手数料按分 (2)土地の取得費 (3)当初建物の取得費 (4)建物リフォーム部分の取得費 (5)取得費の合計 (6)譲渡費用 4.譲渡所得の算定 <
「取得費」がわからない場合の算定方法は?
目次 1. 原則 2.契約書や領収書がない場合は? 3.本当に何もない場合は? (1)土地 (2)建物 (3)注意事項 << 前の記事「譲渡所得算定の具体例」次の記事「相続で取得した不動産の「取得費・取得時期