アーカイブ: 10月, 2015

法務/人事労務

No25.コーポレートガバナンスについて

1.コーポレートガバナンスとは? 経営者が、企業を監視する仕組み全体を指します。日本語では「企業統治」といいます。 利害関係者(ステークホルダー)のための情報開示のあり方や、監査役や取締役会など会社の「機関」のあり方など
続きを読む
会計

No23.減価償却とは?

  1.減価償却って? 減価償却って聞いたことありますか・・? 聞いたことあるけど、あまり意味が分からないって方も多いかもしれません。 例えば、機械を500万円で購入したとします。種類にもよりますが、一般的には
続きを読む
国際税務等

No21.自費診療クリニック(歯科医院・美容外科)の売り上げ対策

自費診療のクリニックに売り上げ対策を依頼されることが多く、 今日からすぐにできる売り上げ対策について書いていきます。 売り上げ対策には方法がいくつかありますが、すぐにできるのは、 ・リスティング広告 になりますが、それに
続きを読む
会計

No20.有利子負債とは?

  1.有利子負債とは? 有利子負債とは、利息を払わないといけない借金のことですね。 逆に、利息を払わなくてよい負債の代表例は・・買掛金や未払費用などです。 「有利子負債」は、企業の「財務健全性」を確認する上で
続きを読む
会計

No19.貸倒引当金とは?

  1.掛売りはリスク? 例えば、売上を計上した際の回収手段として、「掛売」や「手形で回収」するケースがあると思います。 でも、これって現金で受け取るよりも危険ですよね? なぜなら、手形や売掛の場合は、お金が入
続きを読む
M&A

No17.DCF法とは?

  1.DCF法って? 例えば、何かにお金を投資する際には、将来ちゃんと回収できるか?を考慮して投資しますよね? 金融商品に投資する場合も、元本保証だったり、利率等を考慮して投資すると思います。 人間って、頭の
続きを読む