Author Archives: ryusuke - Page 24
No12.資本政策とは?
目次 1.資本政策って何? 2.ポイント (1)株主構成 (2)資金調達 (3)創業者利潤 (4)人材確保の施策 (5)事業承継対策 (6)上場要件の充足 << 前の記事「種類株式とは?」次の記事「ストック・
No11.レバレッジドバイアウトとは?
1.レバレッジドバイアウトとは? LBOとも呼ばれます。他社を買収する際の買収資金を、自己資金+借入等(買収先の資産や将来キャッシュフローを担保とした)で調達する買収方法です。 「レバレッジ」というのは、「てこの原理」を
No10.セグメントごとに決算をする理由
目次 1.セグメント会計って何? 2.セグメントごとに損益計算書を開示する理由 << 前の記事「コーポレートガバナンスについて」次の記事「ステークホルダーとストックホルダーとは?」 >> &nbs
No9.簿外資産とは?
1.2つの意味 「簿外資産」ってよく耳にする言葉ですが、実は2つの意味があります。 一つ目は、新聞等でよく出てくる「簿外資産」です。これは、一般的には「隠匿した資産」という、あまりよくないイメージのものを指
No8.売上総利益・営業利益・経常利益・税引前利益とは?
損益計算書には、さまざまな種類の「利益」が表示されています。 売上総利益、営業利益、経常利益などですね。 こんな感じです。 これらの利益には、それぞれ意味があります。 1.売上総利益とは? 本
No7.ストック・オプションと会計処理方法
1.ストックオプションって何? 特定の金額(権利行使価格)で自社の株式を購入できる権利のことを指します。 2.どんなメリットがあるの? 役員や従業員にストックオプションを付与して、将来的に自社株価が上昇した場合には、結果
No6.ステークホルダーとストックホルダーとは?
ステークホルダーとストックホルダーは、似たような言葉ですが、一般的には使い分けて利用されることが多いです。 1.それぞれの意味は? ステークホルダーとは、企業の経営活動に関わる利害関係者全体のことを指します。 例えば、取
No5.ゴーイング・コンサーンとは?
1.ゴーイング・コンサーンとは? 新聞等で、「ゴーイング・コンサーン」って言葉を、たまに見かけませんか? でも、あんまりよく意味がわからない方も多いと思います。 簡単にいうと、「会社は、倒産することなく永遠
No4.ブレークイーブンポイントとは?(=損益分岐点)
1.ブレークイーブンポイントって? ブレークイーブンポイントっていうのは、日本語では損益分岐点と呼ばれます。 簡単に言うと、かかった費用をすべて回収するために必要な売上や販売数量のことを指します。 この損益分岐点を算定す
No3.転換社債型新株予約権付社債(従来のCB 転換社債)
1.どんなもの? 転換社債型新株予約権付社債は、「一定の価額で、株式に転換することのできる権利」が付与された社債です。 2.従来の転換社債(CB)、ワラント債との違いは? 2002年に「新