作者アーカイブ: ryusuke - ページ 12
No152.連結納税制度下での寄付金調整
100%グループ法人内での寄付金は、「寄付金修正」が必要になります。 一方、連結納税制度下では、「投資簿価修正」という制度があります。 では、「連結納税制度」を採用している場合の「寄付金修正」
No151.連結納税制度上の投資簿価修正
今回は、連結納税制度の中でも難題の・・「投資簿価修正」の論点を解説します。 連結納税制度では、連結納税子会社を売却する等の場合、当初に投資した「簿価」の修正を行います。 1. な
No150.【クラウドファンディング】種類は3種類!それぞれの会計処理・税務処理は?/勘定科目・仕訳・消費税の取扱い
最近は、新聞等で「クラウドファンディング」という言葉を耳にする方も多いかもしれません。 クラウドファンディングとは、商品開発やプロジェクト実行等を目的として、「不特定多数の方から資金を調達する方法」です。資
No149.長期平準定期保険って何?
長期平準定期保険は、「定期保険」の一種です。 満期保険金がない「掛け捨て」の保険ではありますが、「一定期間」解約返戻金があるため、法人の節税の観点でよく利用されている商品ですね。 また、非常に
No148.移転価格税制・過小資本税制等の適用順序
国際税務では、租税回避の観点から様々な制度が設けられています。 これらの制度は、重複適用される場合もありますが・・適用順序ってあるんでしょうか? 今回は、移転価格税制、過少資本税
No147.過大支払利子税制とは?
前回ご紹介した、過少資本税制ですが、 実は・・予測可能性が高い制度なので、実際に制限される事例は・・ほとんどなかったんですね。 逆に、過少資本税制を潜り抜けて、依然、「国外関連者への支払利子」
No146.過少資本税制とは?
目次 1. 過小資本税制って何? 2. 制度概要 (1) 損金に算入されない額 (2) 国外支配株主等とは? << 前の記事「過大支払利子税制とは?」次の記事「移転価格税制って何?」 >&
No145.移転価格税制って何?
「移転価格による追徴金00億!」っていうような記事が、たま~に日経新聞に掲載されたりしますよね? 新聞に出るのは・・だいぶ後になってからなんですが(笑) 今回は、国際税務でも最重要論点、「移転
No144【わかりやすく】タックスヘイブン対策税制とは?(外国子会社合算税制)適用除外要件は?/過去の判例・ペーパーカンパニー以外で適用される場合は?
誰しも、税金のない国があればそこに会社をつくりたいですよね?! そんな夢のような国が「タックスヘイブン(租税回避地)」と言われる場所です。外国企業を積極的に誘致するために、カリブ海のバージン諸島やケイマン諸
No143.【非居住者・外国法人】課税対象となる国内源泉所得の範囲は?源泉徴収が必要な取引は?租税条約との関係は?
非居住者・外国法人は、日本で発生した「国内源泉所得」に対してのみ課税されます。 そこで今回は、非居住者・外国法人(以下、「非居住者等」といいます)の「国内源泉所得」の範囲につき解説します。 1