作者アーカイブ: ryusuke - ページ 14

法務/人事労務

No124.【所定労働時間】利用する場面は?法定労働時間との違い/残業・欠勤控除計算時の給与単価の算定方法・年間休日・休暇の取扱い

  労働時間には、「所定労働時間(日数)」と「法定労働時間(日数)」の2種類があります。似たような言葉ですが、両者の区別を間違うと、残業や欠勤・遅刻などの計算が正しく行われなくなるため、明確に区別しておく必要が
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No123.【どちらが得?】不動産譲渡所得の申告時期は契約時?引渡日?年をまたぐ場合の譲渡所得の計上時期/申告不要なケースは?

  個人の方が不動産(土地・建物)を売却した場合、「資産を譲渡した日」に譲渡所得の確定申告を行います。 この「譲渡した日」は、契約日?あるいは実際引渡日?どちらを指すのか疑問が生じます。 また、実際譲渡した場合
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No122.【計算例付】不動産譲渡所得の算定方法/譲渡収入・譲渡費用・取得費の内容は?減価償却費・リフォーム費用・登記費用等の取扱い

個人が不動産を譲渡した場合は、所得税が課税されます。 ただし、所得税は、譲渡した収入額全額に課税されるわけではなく、譲渡する際の費用や、取得費(取得に要した費用)を差し引いた「譲渡所得」に対して課税されます。 そこで今回
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No121.【譲渡所得】領収書等がなく「取得費」がわからない場合の譲渡所得算定方法・路線価や公示価格等での推定計算は?

  個人が不動産を譲渡した場合は、所得税が課税されます。 この点、所得税は、譲渡した収入額全額に課税されるわけではなく、譲渡する際に要した費用や、取得費(取得に要した費用)を差し引くことができ、差し引いた後の「
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No120.【譲渡税率】相続不動産売却時の税率は?「所有期間」起算点は相続日?実際購入日?/「取得費」が不明の場合は?

  不動産を譲渡した場合、「所有期間」によって「譲渡所得税率」が異なります(5年以下、5年超) この点、相続で取得した場合の「所有期間」算定の起算点(取得日)は、相続日か?当初取得日か?疑問が生じます。 また、
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No119.【相続税取得費加算の特例は3年】計算例や他の制度との併用は?

土地や建物等を売却して利益が生じる場合、原則として、譲渡所得税が発生します。 これは、相続や遺贈により取得した土地、建物等も同様です。 しかし、相続で取得した財産につき、相続時点で相続税を支払っている場合、売却時にさらに
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No118.【申告不要?】マイホーム売却で「売却損失」が生じた場合の損益通算・繰越控除の特例とは?/住宅ローン控除との併用は?

マイホームを売却する場合は、一般的に損失が生じるケースが多いです。 売却損であれば・・確定申告不要と考える方も多いかもしれません。 しかしながら、売却損は、他の収入と損益通算でき、所得税が還付されるケースがあります。 今
続きを読む
グループ税制

No117.【分割型分割】適格要件は?適格・非適格それぞれの会計処理・仕訳・税務処理/資本金や利益積立金の取扱い/みなし配当が発生?

会社分割とは、ある事業を分離して他の会社に移転させることですが、事業を「他に譲渡」するという点で、事業譲渡に非常によく似ています。 しかし、事業譲渡の場合は、事業譲渡の対価が「金銭」であるのに対し、会社分割の場合は、会社
続きを読む
資産運用

No116 【iDeCo+(イデコプラス)】会計処理(仕訳・勘定科目)・税務上の取扱い/マイクロ法人のメリット・役員のみの加入は?企業型DCとの違い

個人の年金制度として人気の高いiDeCo(個人型確定拠出年金)ですが、従業員加入のiDeCoに、企業側が上乗せ拠出できる制度があります。 iDeCo+(イデコプラス)という制度です(中小企業主掛金納付制度)。 企業側の福
続きを読む
法務/人事労務

No115【厚生年金・健康保険・介護保険】従業員が65歳以上(65歳・70歳・75歳)になった場合の社会保険の取扱い・会社側の手続は?/雇用保険は?

  最近は、定年年齢を「65歳」とする会社も多くなりましたが、65歳以降も、職場で仕事を継続される方や、新たな職場に転職される方も多いです。 こういった65歳以上の方が「会社員」として勤務する場合、勤務先の社会
続きを読む