作者アーカイブ: ryusuke - ページ 13

国際税務等

No141.【海外子会社出張旅費】費用は親会社負担?子会社負担?税務調査で寄付金認定されるケースも/会計処理・法人税・消費税の取扱い

  海外に子会社を有する場合、技術指導・営業支援等を目的に、「海外に出張」に行くケースもありますね。 この点、海外子会社に出張に行く場合、税務上、出張旅費等の負担につき、国内親会社、海外子会社どちらが負担するの
続きを読む
国際税務等

No139.【183日ルール】海外転勤で日本の所得税は課税される?源泉徴収・年末調整は?一時帰国の場合は?短期滞在者の免税特例とは?

  日本国内で勤務して、「給与」をもらう場合は、所得税が課税され、毎月の給与から源泉徴収が行われます。 一方、海外赴任した場合、海外現地でもらう給与についても・・日本の税金は課税されるのでしょうか? あるいは・
続きを読む
国際税務等

No135.【わかりやすく】外国税額控除とは?損金算入方式との違い・どちらが得なのか?具体例で解説!

日本での税金の考え方は、日本の居住者や内国法人は、原則として国内及び国外を問わず、その発生した「全世界所得」に対して日本で課税される考え方を採用しています(全世界所得課税)。つまり、外国で得た所得に対しても、原則として日
続きを読む
国際税務等

No134.【租税条約】租税条約による税金の軽減・免除とは?/適用を受けるためには?/提出もれの場合の取扱い

  例えば、外国人労働者に給与を支払う場合や、海外へのロイヤリティ支払・賃料を支払う場合などは、所得税が発生し、支払側で源泉徴収が必要なケースがあります。 逆に、海外から入金される場合も、外国で課税された税金が
続きを読む
国際税務等

No133【パスポート貼付不要】免税販売電子化の事前準備や具体的なやり方は?税務調査への影響は?

  2021年10月1日以降、免税店での免税販売手続の電子化制度が「義務化」されています。免税販売電子化制度とは、従来、紙で保管、提出していた「購入記録等の情報」を電子化し、国税庁に送信する仕組みです。 免税販
続きを読む