作者アーカイブ: ryusuke - ページ 17

譲渡所得/自己株式

No102.【わかりやすく】みなし配当が生じるケースや税務上の取扱いは?/計算方法や源泉徴収税率は?

会社法上の配当ではないものの、税務上は「配当」とみなされる取引があります。「みなし配当」と呼ばれています。こういった「みなし配当」は、税務上は、「配当」と同様に取り扱われ、配当を受ける側には所得税or法人税課税、配当を行
続きを読む
会計

No101.【剰余金の分配可能額】配当可能限度額の計算方法をわかりやすく解説/自己株式や純資産300万円未満の取扱い

会社は、利益追求を目的とした組織ですが、最終的には利益を株主に還元することを目的としています。 したがって、原則として獲得した剰余金(利益)は、株主総会の決議により、いつでも株主に分配(配当)をすることが可能です(会45
続きを読む
起業/IPO

No99.【有償ストックオプション】税務処理・会計処理を具体例で解説/税制非適格?払込金額は?/無償ストックオプションとの違いは?

  ストックオプションとは、従業員等が、あらかじめ決められた価格(=行使価格)で会社の株を取得できる権利です。将来の株価上昇によるインセンティブ報酬、モチベーションを高める効果が期待できます。 ストックオプショ
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No98.【自己株式】取得する理由や株価への影響は?/取得時の財源規制/議決権の有無は?

  自己株式とは、過去に会社が発行した株式を株主から買い戻し、自社で保有するものです。「金庫株」とも呼ばれます。 よく新聞等で出てくる「自社株買い」というのは、会社が株主から「自己株式」を取得することを指してい
続きを読む
国際税務等

No97.外国人休暇に伴う一時帰国費用(ホームリーブ費用)は課税されない?支払った側は経費OK?技能実習生や日本で採用した外国人の取扱いは?

  最近は、外国人の方が日本で働く機会も増えていますが、こういった外国人の方が、休暇等を利用して「本国に一時帰国」されることもあります。 こういった「一時帰国」の際、勤務先が交通費等を負担する場合、負担金額につ
続きを読む
国際税務等

No96.【海外支払サービスフィー】外国法人や非居住者へのコンサルティングフィー・講演料・通訳料・謝礼にかかる源泉徴収の有無

  外国法人や非居住者に対して、国内事業者がコンサルティングフィーや講演料・謝礼等を支払うケースもあると思います。 こういった場合、支払側の国内事業者に源泉徴収義務が生じるケースがあります。 今回は、海外の外国
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No95.【自己株式取得】仕訳・会計処理・税務処理・申告書の記載例/みなし配当額の計算/均等割への影響は?

自己株式とは、過去に会社が発行した株式を株主から買い戻し、自社で保有するものです。 自己株式の取得は、株主還元策として実施されるケースが多いですが、取得により、経営効率を示す自己資本利益率(ROE)も上昇するメリットがあ
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No94.自己株式を売却した株主側(法人・個人)の会計処理・税務処理・申告書の記載方法 みなし配当や譲渡損益が発生!

法人が自己株式を取得する取引は、実質資本の払戻となるため、資本取引とされます。 ただし、税務上は、資本取引となる金額が定められており、それを超えた部分については「利益積立金」の減少となり、「みなし配当」の論点が生じます。
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No93.【自己株式売却】会計処理 ・税務処理・申告書別表の記載例・手続や決議は?

  自己株式の売却とは、保有する自己株式を、他に売却する手続です。 自己株式を売却することで、新たな資金調達が可能となりますので、通常の新株発行と同様の「法的手続」が必要となります。   一方で、自己
続きを読む