作者アーカイブ: ryusuke - ページ 6

法務/人事労務

No215.労災保険の遺族補償給付

    遺族が受け取れる給付には、前回お話しした「遺族年金」(国民年金、厚生年金)の他、労災保険上の「遺族補償給付」があります。 仕事中の労災事故(業務災害・通勤災害)で死亡した場合に受け取れる給付で
続きを読む
法務/人事労務

No214.遺族年金って何?

  遺族年金とは、国民年金や厚生年金保険の被保険者が死亡した際、その方が生計を維持していた遺族に対して支給される公的年金です。 遺族年金は、残された遺族にとっては、非常に大切な年金になります。 大きく、以下の2
続きを読む
法務/人事労務

No213.【入社・転職】健康保険証はいつ届くのか?病院で保険証に代わる書類は? / 退職時の国民健康保険切替時の留意事項は?

    就職や転職をした場合、新しい健康保険証が届かない状況で、医療機関で受診する場合もあるかもしれません。 「健康保険証」の発行には・・入社してから7日~15日程度かかります。   もし、
続きを読む
事業承継

No212.個人版事業承継税制

    2019年の税制改正により、「個人事業主向け」の事業承継税制が策定されました。 スムーズな事業承継を促進する観点から、法人向け納税猶予制度の「大幅要件緩和」とともに、「個人版事業承継税制」が新
続きを読む
法務/人事労務

No211.【令和6年改正】キャリアアップ助成金(正社員化コース)の期限はいつまで?個人事業主も対象?パートは?審査は厳しいのか

    キャリアアップ助成金(正社員化コース)とは、有期・無期雇用労働者など、いわゆる「非正規雇用労働者」を「正社員」に転換した場合に支給される「助成金」です。   受給条件はそこまで高くな
続きを読む
資産運用

No210.【オーナー会社は?】養老保険の損金算入パターン/給与・福利厚生費となるケースは?ハーフタックスの要件

    生命保険等については、将来の不測の事態に備えることが第一義目的となりますが、法人が生命保険を活用することで、結果的に節税につながるケースがあります。 ただし、最近の流れとして、行き過ぎた租税回
続きを読む
資産運用

No209.【2022年改正】企業型DC(企業型確定拠出年金)とは?会計処理・iDeCoの併用は?/マッチング拠出・選択制DCとは?

  退職金財源を確保する選択肢として、最近は企業型DC(企業型確定拠出年金)に加入する企業 が多くなっています。 企業型DCとは、「企業側」が毎月積立を行い、「従業員側」が自ら年金資産の運用を行う制度です。 従
続きを読む
法務/人事労務

No206.【コロナ禍】設立時や赤字で役員報酬ゼロの場合に社会保険はかかるのか?従業員休業の場合は?

  法人の場合は、原則として「社会保険加入義務」がありますので、法人設立と同時に、社会保険加入手続きを行うことになります。 しかし、例えば1人社長の場合、設立当初は資金繰りを考えて「自分の役員報酬ゼロ」でスター
続きを読む