作者アーカイブ: ryusuke - ページ 2

法務/人事労務

No.244 【令和5年改正反映】年金受給者を扶養控除等にできる「パート収入」の限度額は?/「給与所得調整控除」の内容/他の収入で年金が調整される場合とは?

  最近は、年金受給者でもパート収入を得ている方も多いかもしれません。また、経営者の方などは、会社から給料をもらいながら、年金受給される方もおられると思います。 今回は、例えば、お父様や奥様が「年金受給者」で、
続きを読む
資産運用

No243.【配当の確定申告】申告方法は3種類!有利な方法は?住民税は申告不要を選択!

  株式の配当金・株式投資信託の収益分配金は、「配当所得」と呼ばれ、所得税・住民税の課税対象となります。 配当金等については、証券会社等の口座開設時に、「特定口座・源泉徴収あり」を選択しておけば、受取時に源泉徴
続きを読む
国際税務等

No242.【免税店とは?】輸出物品販売場制度のしくみ/免税となる商品や非居住者の範囲

  輸出物品販売場とは、いわゆる「免税店」のことです。 輸出物品販売場制度とは、免税店を経営する課税事業者が、外国人旅行者等の非居住者に対して販売する場合に、消費税が免除される制度です。 輸出物品販売場には、①
続きを読む
法務/人事労務

No241.【2021年改正】外国人労働者の「脱退一時金」とは?計算方法や申請手続・確定申告の有無は?

  外国人の方でも、10年以上「厚生年金」に加入していれば、将来、日本の年金の「受取」が可能です。 逆に「短期国内滞在者」などで、「年金支払期間」が10年に満たない場合は・・将来年金を受け取ることができません。
続きを読む
国際税務等

No240.【わかりやすく】リバースチャージ方式の会計処理・仕訳は?電気通信利用役務の提供の範囲

  最近は、グローバル化が進み、国境を超えて「サービスの提供」を行うケースもありますが、こういった取引は、消費税の課税非課税判定に迷うケースが多いです。一般的に、「消費税内外判定」と呼ばれ、国内取引は消費税課税
続きを読む
資産運用

No239.【どちらが有利?】仮想通貨の税金を個人と法人で比較/課税時期や税率は?法人成り時の留意事項

  大きな値動きが魅力の仮想通貨。 最近は、仮想通貨を「取引の決済手段」として利用されるケースも多くなってきています。 仮想通貨に関連する税金は、個人は「所得税」、法人の場合は「法人税」が課税されますが、所得税
続きを読む
法務/人事労務

No238.【雇用保険・労災保険】2か所以上で勤務する場合の取扱い/労働保険の加入義務者の範囲や被保険者は?

最近は、副業や兼業、フリーランスなど・・1つの会社に縛られない働き方が増えています。 例えば、2か所以上の職場で勤務するフリーランスの方や、アルバイトの方も少なくありません。 この点、2か所以上で勤務する場合、労働保険(
続きを読む
起業/IPO

No237.上場準備チームの具体的な役割・作業内容・求められるスキル

上場準備の期間は最低でも「3年程度」かかります。 社内管理体制や規定の整備、開示書類の作成、資本政策、証券会社・監査法人対応など、範囲は多岐にわたります。 また、部門横断的な作業も多くなるため、通常は「上場プロジェクトチ
続きを読む
譲渡所得/自己株式

No236.【第三者割当増資】有利発行する場合は株主間のみなし贈与税に注意/特に有利な発行価額とは?債務超過の会社の場合は?

第三者割当増資とは、特定の第三者(既存株主も含む)に新株を発行する増資です。 同族会社の場合は、同族関係者に対して「時価よりも低い有利な価額」で「第三者割当増資」を行うケースが多いです(株主総会特別決議 会199条3項)
続きを読む
法務/人事労務

No235.【社会保険】退職時期は月末・月中どちらがお得?退職時に2か月分徴収されるケースは?/従業員からの徴収ルールや年金事務所への支払時期/雇用保険の場合は?

勤務先を退職する際、月途中で退職する場合もあれば、月末退職の場合もあると思います。 この点、退職時期によって、退職時の最後の給与から社会保険が「徴収されたり、されなかったり」するケースがあります。 また、「2か月分の社会
続きを読む